上部消化管内視鏡検査とは
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道や胃、十二指腸を直接観察する検査です。病変を発見した場合は、組織を採取して、より詳細な診断が可能になります。
口から挿入する経口内視鏡と鼻から挿入する経鼻内視鏡があり、いずれかを患者様に選んでいただきます。
経鼻内視鏡検査は太さも細く舌の奥に触れないため、嘔吐反射が起こりにくいと考えられています。しかし、個人差により検査後に鼻に不快感・出血が起こったり、鼻の通り道が狭いと口からの検査に変更になる場合もあります。
経口、経鼻のメリット・デメリットをお知りいただいた上でどちらが良いか決めてください。分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。 また、外来の場合は、必要に応じて鎮静剤を使用して検査を行うこともできます。
上部消化管内視鏡検査で発見できる疾患
- 食道がん
- その他の食道腫瘍
- 食道裂孔ヘルニア
- 逆流性食道炎
- 胃がん
- その他の胃腫瘍
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃ポリープ
- 胃潰瘍
- 胃炎・慢性胃炎・萎縮性胃炎
・ピロリ菌感染 - 十二指腸がん
- その他の十二指腸腫瘍
- 十二指腸炎
- 十二指腸潰瘍
など
検査をおすすめする方
胸やけや胃痛などの症状は市販薬でも症状が緩和されることもあるので、放置してしまう方がいらっしゃいますが、気づかない間に疾患が悪化することもあります。例えば、胃がんでは初期には明確な症状がなく、進行してから症状が起こり、ようやく気づくこともあります。
40歳を過ぎると胃がんのリスクが高まるので定期的に内視鏡検査を受けることが推奨されます。
当院では、品川区の胃がん内視鏡検診を行っています。
下記に該当する場合は検査を受けましょう
- のどや胸のつかえ感がある
- 胃に不快感ある
- 胃もたれ、胸やけ、胸のむかつき、
げっぷが頻繁に起こる - 上腹部や心窩部(みぞおち)に痛みがある
- タール便(黒い便)が出た
- 体重が急に減ってきた
- 飲酒習慣がある、
お酒を飲んだ時に顔がすぐに赤くなる - 喫煙習慣がある
- 健康診断で貧血を指摘された
- 健康診断でピロリ菌感染を指摘された
- 胃・十二指腸潰瘍の既往歴がある
- 40歳以上で、内視鏡検査を
受けたことがない方 - 家族に胃がんを患っている方がいる
- 食道がん・胃がんの
治療を受けたことがある
上部消化管内視鏡検査前の注意点
検査前日からの注意点
前日はアルコールを飲まないでください。
夜9時までに消化の良い食事を済ませ、以降は水かお茶、スポーツ飲料のみを摂取してください。
※胃の手術を受けた方は、18時までに食事を済ませてください。
検査当日の注意点
食事はしないでください。
検査時間の1時間前までは、水・お茶を自由に飲んでかまいません。その後はコップ1杯程度にしてください。
血圧などの心臓の薬を服用している方は内服してください。(朝食を食べていなくても、薬を内服してください。)それ以外の薬は検査予約医師や主治医の指示通りに内服、または中止してください。
血圧が高い場合は検査を中止することがありますのでご了承ください。