便潜血検査とは
便潜血検査は、健康診断などで実施される大腸がん発見のためのスクリーニング検査です。陽性と判定された場合、大腸ポリープや大腸がんができている可能性があるため、早めに大腸内視鏡検査をお受けください。
陽性の場合でも、必ず大腸がんを発症しているというわけではなく、痔核が原因のことが多いです。しかし、前がん病変である腺腫などの大腸ポリープは30%程度みられ、多くは検査時に切除ができ、外科的な手術をすることなく治療が行えます。
便潜血検査は大腸がんを予防する目的で大変有効な検査です。
現在、便潜血検査は2日法で実施することが多いですが、どちらも陽性になったときはもちろん、1回でも陽性反応が出た場合は精密検査が推奨されます。
陰性でも要注意
前がん病変の大腸ポリープや大腸がんがあっても、出血を伴わない場合は便潜血は陰性となります。大腸がんは40歳を迎えた頃からリスクが上昇し50歳からさらに増加します。そのため、食生活や生活習慣の改善とともに、40歳以上の方は便潜血検査が陰性であっても早期発見のために大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。